目次
ゆったり V スキャルは優位性ある?
このプログラムの評判や評価そして口コミやレビューなども紹介していこうと思います!
ゆったり V スキャル販売者 合同会社てるてる Do.(ドゥ)安藤譲 |
【関連】 Do.のゆったり V スキャルのレビュー
【関連】 ゆったり V スキャルの購入者の感想とDo.氏のトレードロジックとは?
どう?Do.のゆったり V スキャルのレビュー
▼スキャルピング?大抵の場合、ポジション保有時間は少し長め?
今回は合同会社てるてる「Do.(ドゥ)安藤譲氏のゆったり V スキャル」をレビューしていきたいと思います。
商材のタイトルにもあるように「ゆったり V スキャル」と言う名前がふさわしくドル円の1分足を使ったトレードなんですが、場合によってはデイトレードに近くなるような、トレード内容になることもありゆったりしているのが特徴です。
スキャルピングと言えばやはり瞬間的な判断が必要とされ私の中では結構疲れるそして神経をすり減らすトレードと言うイメージがありますがゆったり V スキャルはスキャルピングのように短時間で利益確定に到達することもあるんですが大抵の場合、ポジション保有時間は少し長めです。
トレードロジックの中心となっているものは3つのインジケーターでこれまでにV_system シリーズを使ったことがある人なら分かると思いますがフィボナッチボリンジャーバンドを使います。後はハイローバンド、DMIの3つのインジケーターを使いながらファーストエントリー、セカンドポジション、サードポジションを持つタイミングを分析しエグジットまで持っていきます。
基本的にはファーストポジションを持ってからそのままエグジットポイントまで持って行けたらベストだと思いますけれども相場はそううまくはいかないものなのでそのような場合はセカンドポジションやサードポジションと言うことになります。
ただししっかりとリスクがどれだけあるのかというところも明確になっているしトレードルールも明確なので初心者でもしっかり学んで使いこなしていける内容だと思います。
フィボバンドで逆張りエントリー!?
「ゆったり V スキャル」はフィボナッチボリンジャーバンドを使いながらレンジ相場でのファーストエントリーのタイミングを探っていきます。
レンジ相場の中の上限下限はフィボナッチボリンジャーバンドの+ − 2σを基準として逆張りエントリーをしていきます。
その後何度かポジションを持っていく場合もあるんですが相場が逆行するとちょっとヒヤヒヤしますけれどもまたレンジ内に戻ってくるとはしっかりと利益を確保することができますね。
じりじりと動く相場は負ける?
「ゆったり V スキャル」はレンジ相場においては高い勝率を発揮することができますがじりじりと動いていく相場では負けがかさんでしまうことがあります。
相場が逆行してしまった場合はファーストポジションをロスカットしプラマイゼロのところで決済して逃げるようなトレードをしていき資金を守るという手法もありだと思います。
Do.ってどんな人?
Do.のプロフィール
FXから商品先物まで様々な投資をやってきました。
すべてお金を増やすための手段です。
最初はずいぶんと失敗もしたし、だまされもしました。
そしてたどり着いた真実。「 本物の投資はこれだったんだ 」
負けるときはこんな感じ!
Do氏の商品の良いところとは?
安全なところでエントリーするためのタイミングを教えてくれます。このタイミングはトレンド終了のサインとしても使うことができるので、ポジションを持っていない時は、トレンド終了時のエントリータイミングにもなります。
詳しく説明すると、ちょっと長い文章になってしまいましたが、いたってシンプル。
アラートが鳴ったらローソク足を確認してエントリー。
ハイローバンドとローソク足を見て決済のタイミングがくればエグジット。
メイン戦略は、これだけです。
引用⇒http://fxdo.co.jp/profile2/
Do.(ドゥ)安藤譲氏はトレード以外のリアルな生活でもゆったりと言う感じなんですね。
ゆったり V スキャルは裁量なしで勝てる?
▼裁量を加えてより精度の高いトレードを見つけていくと良い?
「ゆったり V スキャル」は基本的には裁量判断が必要なくトレードができるようになっています。トレードには1分足だけで十分と言う事なんですがやはり5分足、1時間足などの状況は必ず把握した方が良いと思います。
エントリーのタイミングに関しては、アラート機能で教えてくれるようになっていて、同時に損切りポイントも明確になっています。
このトレード手法であれば中級者もしくは上級者の方はどんどんアレンジしていけると思うので個人的な意見としては裁量を加えてより精度の高いトレードを見つけていくと良いと思います。
こんな感じです↓
結構、ヤバいですよね?
このような感じで実践していくんですが、初心者の方は、はじめはアレンジなどを加えず基本に忠実にトレードをしていけば良いと思います。
ある程度トレードの経験が深くなっていくと「あれこれもしかして逆行するんじゃないか?」と言うシチュエーションも見えてくると思いますのでそのような場合はしっかりと裁量判断を加えていけば良いと思います。
実際に購入した人はどのような結果になったのか?
▼ユーロドルでファーストポジションが損切り?
それでは購入者の結果や感想をいくつか紹介します。
ユロドルの方が pips を稼いでいます
昨日の結果、画像で送信します。
1 日で約 30pips の獲得です。
今まで 1 日でこんな pips を取った事はありませんでした(笑)
教材購入から3日程度の学習で、この様な成果(まだデモですが)を出せるのは
教材そのモノの実力、そしてどんな小さな事でも
丁寧に指導してくれる Do. さんの姿勢、生き方。そしてそれを形にしたプログラマー様、
それらがあってなし得ることと感じます。
今週、教材を購入して、デモではありますが、
私にはとても驚愕の結果です。
これを欲張らず、複利の力でコツコツ増やして行きます。結果だけ見ると、ユロドルの方が pips を稼いでいますね。
引用元: http://fxdo.co.jp/lp/v_scal_top
ユーロドルでファーストポジションが損切り
負けに負けててやっと凄いものに巡り会えた感で満載です。
先ほどまで負けなし状態でした。
ついさっきユーロドルでファーストポジションが損切りされました。
質問ですが
ファーストポジションエントリー後損切り
セカンドポジションはまだ未エントリーの場合
・
・(ロジックについてのご質問のため非公開とさせていただきます)
・
サイドファーストエントリーを待つのでしょうか?勉強不足であればすみません。
引用元: http://fxdo.co.jp/lp/v_scal_top
勝率も高いし、ゆったりと
猛暑の中、ゆったり V スキャルの検証を続けております(笑)。
私の時間帯は、平日のお昼くらいから 16 時くらいですが、他の購入者さんが言っていたように、サードまでほとんど持つことがなく、かつ勝率も高いし、ゆったりと出来るので精神的にとても楽です。
1 ピップス、10 円の業者で、検証(デモ)を更に続けていき、自分ルールが出来たら、またご連絡いたします。
引用元: http://fxdo.co.jp/lp/v_scal_top
週では負けないからあつくなりません
負けません。
ロスカットが決まってる安心感。
あんまりニューヨーク時間動かなければ月曜の朝以外は8時からやってます。
昼ぐらいまでがほとんどですが、週では負けないからあつくなりませんし。
たまに夜中1時ごろからもやってますが、あんまり負けないですね。
私のやってる時間帯もあるのでしょうが・・
しかもまだロットが小さいのでスプレッドも高い口座なので。
来月から Do. さん推奨の口座でやる予定です。
引き続きよろしくお願いします。
引用元: http://fxdo.co.jp/lp/v_scal_top
Do.のゆったり V スキャルの評価まとめ
Do.のゆったり V スキャルのデメリット
■ちょっとたかいよね
Do.のゆったり V スキャルのメリット
■ゆとりがある投資ができる
■レンジに強い
■サポートがある
Do.のゆったり V スキャルの評価
「ゆったり V スキャル」は金額的には結構、高めですよね。強気の価格設定になっていると思います。それだけ販売者さんは自信があるんだと思います。
商品自体は初心者から使える内容だとは思いますが結構メンタル必要ですね。特に3ポジション持って逆行するような場面では精神的にもきつい場面がありますがその辺でもしっかりとルールを守りトレードをすることをお勧めします。
最初は精神的にきつく感じるかもしれないのでデモトレードでしっかりと経験を積んで小さなロットからスタートすれば良いと思います。
詳しい内容は下の【関連記事】でも解説していますので是非、チェックしてくださいね!
【関連】 Do.のゆったり V スキャルのレビュー
【関連】 ゆったり V スキャルの購入者の感想とDo.氏のトレードロジックとは?
▼よく読まれる記事はコチラ!
今までまったく勝てなかった中年男性が
ある手法を勉強すると
短期間で100ピップス以上取れるように?、、、
今は何位?↓